一年を振り返って
2019年12月22日
じっくり腰を据えて色々挑戦・改善をしていこうと思った一年でしたが、やっぱり今年もあっという間に過ぎてしまいました。













2019年12月22日
じっくり腰を据えて色々挑戦・改善をしていこうと思った一年でしたが、やっぱり今年もあっという間に過ぎてしまいました。
2019年12月19日
無機質な素材を多用しながら、有機素材との均整を計ったお宅をご紹介いたします
玄関
ホール
2019年11月25日
雪と落ち葉が可愛らしい中庭の様子です。
こんにちは モデルハウス担当の川﨑です。
降雪が始まる頃、毎年 年賀状をどうするか少し悩むのですが、
お返事に気を遣わせしまうのも本意ではないので
個人的な年賀状は極力控えています。
それでも毎年、顧客名簿を眺めては “ どうしているかしら? ” と
打合せを重ねていた頃の様子を思い出します。
中には全国的にご活躍されている有名な方もいらっしゃるので、
プライバシーの面でも、気軽にご連絡する訳にもいきませんが、
気持ちはいつも応援させて頂いています。
という事で、今回はオーナー様のご了承を頂いてご紹介させて頂きます!
2020年1月いよいよテレビドラマがスタート。
著者であり弊社オーナー 東元俊哉様 の 『 テセウスの船 』
豪華キャストで日曜劇場TBS系列、夜9時から・・☆彡
コミックは9巻が発売され、来月には最終巻10巻が発売されます!
ドラマは大抵、原作を少しアレンジしてあるものも多いので、
どんな風なアレンジなのかも含め、どちらも待ち遠しい限りです♪
機会があったら皆様も是非ご覧になって下さい。
ミステリーなのに泣けちゃう場面もあり( これ以上は控えますが笑 )
心にグッとくる作品です。
サインを頂きましたが、ご本人はとてもイケメンさんなのに、
手書きのイラスト同様、ほっこり優しい印象の素敵な方です。
どのオーナー様にとっても居心地が良く、お仕事も捗どり
ご家族に笑顔が絶えない家でありますように・・
川﨑
2019年11月21日
十一月も終盤を迎え、冬支度にあわただしくされていることと存じます。例年より少し早い発送になりましたが、
今年の KENT HOUSE 冬のギフトは、復刻版オリジナルハンガーをお届けしております。
既にご存知のオーナー様も多いかと思いますが、新築されて1年目のお客様、これから着工を迎える
お客様からのお問い合わせもあったため、毎年、感謝の気持ちを込めて会社で継続していることを
ブログで発信させていただきました。
箱のデザインは、7月くらいから社内でコンペを行い、8パターンほどのデザインが集まりましたが、
投票の結果、入社1年目のスタッフの案が一番人気で採用となりました。
限られた予算の中でのオリジナル商品製作ではございますが、皆様に長くお使いいただけましたら嬉しいです。
KENT HOUSE一同
2019年11月15日
札幌も初雪を迎え、いよいよ本格的な冬が訪れます。
今回は、8月のブログで触れたスイスでの建築巡礼のお話のつづきです。
スイスのチューリッヒ駅から電車を乗り継ぎ約2時間。
最寄り駅サンヴィッツ駅へ。
広がる風景はTHEスイス。絶景のパノラマが広がります。
そこから目的地は徒歩で1時間ほどの登山の先。
6月初旬でありながら気温はまさかの30度超え。
横を流れる湧き水で濡らしたタオルを頭に巻き、かなり怪しい風貌でひたすら進みます。
途中にある民家の石垣に腰をおろし休憩していると、
車が横をスイスイと駆け抜けていくのが余計に疲労させる。先は長い・・・。
そんな苦労を経て出会うことができるのが、
聖ベネディクト教会 Saint Benedict Chapel/1989/ピーター・ズントー Peter Zumthor
ズントーは2009年にプリツカー賞を受賞したスイスを代表する建築家です。
この小ぶりな教会は彼の出世作であり、代表作の一つ。
壮大なアルプスの山々を背景に、小さな村の景色の中に溶け込みひっそりと佇んでいました。
ファサードを構成している木片の鱗が経年変化でまだらに色を変え、
豊かな表情を生み出しているのもまた美しい。
疲れが吹き飛ぶほど幸せな時間でした。
帰り道の出会い。
もし行きたい方がいらっしゃいましたら、レンタカーを借りることをお勧めします。。。
KENT HOUSE 三本木
2019年11月03日
10月は、5件のお引渡しをさせていただきました。
そのうちの1件をご紹介させていただきます。
長い塗壁に誘導されるLDKは、
大きなウエーブを描く間接照明によって照らされます。
廊下には雲梯。
仕事・勉強の気分転換、そしてトレーニングにはぴったりです。
一歩家に入ると、細長い廊下と縦長な吹抜けとが相まって大きな迷路に迷い込んだ気分になりました。
年末にかけて多くのお引渡しがございます。
また、新たなケント・ハウスを皆様にお届け出来ますように。
次回もお楽しみに!
y.masuda
2019年10月12日
日に日に秋らしくなってまいりました。
今回は、春に着工してから最近お引渡しを迎えたお宅を少しだけご紹介させていただきます。
こちらは、大きな吹抜けと世界の3大銘木、チークを基調色とした明るい木目が魅力的なお宅です。
こちらは、土地面積37坪、アプローチは楽しく、2Fは、LDKと和室を自由に動きまわる動線のお宅です。
こちらは、リビングからまっすぐにのびるL型階段とタオル掛け暖房のあるお宅です。
こちらは、ナラの柾目と板目をミックスしたケントオリジナルの建具です。
ずっしりとした存在感あるフレームには、グリーンのアクセントがポイントのお宅です。
ケント・ハウスでは、土地やプランのご相談からお客様との家づくりがスタートします。
豊平のモデルハウスをご覧いただいたり、ご紹介であったり、ホームページで見つけられたり、
窓口は様々です。最初はお互いに緊張をしながら話が進んでいきますが、私共はプランニングが
一番大事と考えていますので、出来ること、出来ないことに関わらず、思いをお伝えいただければ、
きっと素敵な家づくりになると思います。
KENT HOUSE 清 水
2019年09月30日
新しく完成しました物件をご紹介いたします。
外観は、高く立ち上げた真っ黒のタイル壁が主張しているファサードで、暗く重い印象ですが
内に入ると、、光溢れる明るい空間とのギャップを感じられます。(タイル壁の裏側にある中庭からもこれだけ光が入ってきます。)
これから続々とお引渡しを迎えるので、またご紹介させていただきます。
KENT HOUSE 中保
2019年09月14日
恥ずかしながら、今日まで大阪を訪れたことが無く、
少し前にお休みを頂く機会ができたので、
観たかった有名建築家が設計した大阪の建築を巡ってきましたので、
少しご紹介を・・・・。
【大阪富国生命ビル】
設計:ドミニク・ペロー
【Louis Vuitton Osaka Hilton Plaza】
設計: 乾久美子
【梅田スカイビル】
設計:原広司
【ルシアン ペラフィネ 心斎橋店】
設計:隈研吾
旧新歌舞伎座のファサードのデザインを継承した、
【ホテルロイヤルクラシック大阪】
設計:隈研吾
ちょっと足を延ばして、京都も散策。
【京都駅】
設計:原広司
札幌には無いスケール感や、デザインから受けた刺激を、
これからの仕事に生かせればと・・・・。
k. masuda
2019年08月31日
今より涼しかった初夏、札幌をはなれスイスへ訪れていました。
東に位置するクールから旅は始まり、チューリッヒ、ベルン、バーゼル、ローザンヌと、
拠点を移しながら国内を一周ぐるり。
隣接する国にも少し立ち寄りました。
今回はその中より、フランスのロンシャンの礼拝堂を。
ノートルダム・デュ・オー礼拝堂(ロンシャンの礼拝堂)/1955/ル・コルビュジェ
近代建築の巨匠、コルビュジェ。
彼が生まれ育ったスイスは、世界で活躍する建築家を多く輩出し、
国内はもちろん、世界中に優れたデザインを残しています。
次回はそんなスイス建築をご紹介できれば、、、
KENT HOUSE 三本木