~ モデルハウスより号外ニュースです ~ 「 カラスの逆襲 」 ~
2010年06月29日
今年の札幌は驚くほど暑い6月となりましたが・・・
風や温度管理出来る室内から見る ” 景色 ” で、ほんの少しクールダウンです。
そんなある日の出来事・・・モデルハウスで事件が起きました。
ある日の午後、お隣にある大進ホームさんの芝生を掘り返すカラスに遭遇し、
手にしていた日除け傘で、「 掘ったらいけません!!ヾ(`◇´)ノ彡 」
と ちょっと脅かしたのですが、そのすぐ後に当社のモデルハウスの正面の芝生を
こんなに・・・・
仕返しされてしまいました ┐(´-`)┌
それは冗談ですが、経緯をお話しますと、
数日前に、会場管理の方が日中、
丁寧に水を撒いて下さったのですが、
その日は大変気温が高く、撒いた水で焼けてしまい、
(デリケートな芝生です)残念な事にダメージが大きく、
対応策として、芝生の「根切り」をしたところ、
土中にいた「幼虫」が顔を出す結果になりまして、
それをカラスが見つけ、何度も・何日も新たなディナーを求め、
執拗についばんでいた。という事でした。
余り薬剤を使用せずに管理していくと、自然に虫や幼虫が発生する事があります。
そして、元気で密集している芝生ではない場合、余計に虫が地表に出やすく、
カラス等の鳥が掘り返すなど、二次被害が出てしまいます。
そこで、今回は害虫駆除剤を規定の希釈にて散布し、
その上から目土で覆い、カラス対策でワイヤーで保護する方法を取りました。
こちらはテラス側の芝生です。
なるべく遅い時間に散水しても、
この様に、少しダメージがありますね。
西洋芝は、気温25℃以上になってくると弱ってくるそうな・・・
春に訪れる ” スプリングフラッシュ ” と言われる
芝生の一番美しい季節のすぐ後ですから、
この様な結果はとても残念ですが、デリケートな芝生には
雪解け後から、次ににくる”夏事情”に負けない
体力と密集度も、是非心がけておきたいものですね。
芝生を管理している皆様におかれましても、
「カラス被害」と「水焼け」に、この夏はどうぞご注意下さい。
・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
本日は、いよいよパラグアイ戦ですね。頑張れ!ニッポン!
・・・頑張れ、芝生・・・
川崎