~ モデルハウス 今週の見どころ ~ ちょっと寄り道 お花見風・・・ ~
2010年04月30日
今年のゴールデンウィークは、大きな雨粒が風とともに舞い踊るというプロローグ
太陽の ”光” と ”暖かさ” が いかに心地良いかを改めて感じる、というシナリオですが・・・
太陽が降り注ぐ空間は、実に気持ちの良いものですが、
直接的に顔に当たる光は、時に熱く眩しく不快に感じる場合があります。
モデルハウスの正午近く・・・ユニークな光のラインが映し出されます。
吹き抜けからの清々しい光は、室内全体を明るく引き立ててくれます。
お天気の操作は出来ませんが、太陽光の操作はお手のもの・・・
ゴールデンウィークは、時間ごと・お天気ごとに変わる”光マジック”を
是非、モデルハウスでご体感下さい。
また、ゴールデンウィーク期間中は「春のフェア」を開催しております。
(詳細は道新広告、またはマイホームセンター事務局にてご確認下さい。)
皆様のお越しをどうぞお待ちしております。
*** ちょっと寄り道 ***
お天気の良い日が中々続かない札幌ですが、
開花予想も、すっかりゴールデンウィーク過ぎだそうですね。
せっかくのお花見や行楽の予定をして、お弁当等作っても、
雨ではどうしたものかと気を揉んでしまいます。
そんな休日を、早速わたしも体験しました。
「 ”Bコース” は、お花見風ホームパーティーという事で 」
私の転職以来、お休みが中々合わなくなった友人達との予定は、
随分前からの調整の為、日にちの変更が難しく、
その日をどう楽しむかが重要になります。
そこで今日は、桜の開花のないまま迎えた休日、「お花見=Aコース」を早々に変更し、
”Bコース”で楽しんだ「お花見風ホームパーティー」お弁当レシピのご紹介です(笑)
見た目本気のお花見弁当です^^ せっかくなので、楽しまなくちゃいけません。
まずは ” いなり寿司 ”
インターネットさまさまです(笑)
勝手に こちら を参考にさせて頂きました。
変更点は、人参を”油揚げの煮汁”で茹でたのと、
菜の花がなかったので、代わりに三つ葉で、
そして、たけのこは”旬”でしたので、
生のたけのこを購入し、あく抜きをして使用しました。
予め、前日に具材を調理しておいて、
当日は炊いたご飯に具を混ぜ、詰めて盛り付けです。
生のたけのこは、写真右端に写っている
” たけのこ団子のザンギ ”
こちらも 「 うさぎやさんのレシピ 」 を参考にさせて頂き、
残りの分を、いなり寿司に使用したました。
”アスパラの黒胡椒スモークハム包み”
”クリームチーズと柚子のスモークサーモン巻き”
うずらの卵は、いなり寿司の煮汁で漬けた物、
フキはアク抜き後、<だし汁1カップ・お酒大1・塩少々
薄口醤油大1>を煮たて、冷ました物に一晩漬けた物です。
そして主役?の ” 桜餅 ”
”甘さ控えめ粒あん” 小豆100gを一晩水につけ、
翌日、★【お鍋にひたひたの水を加え、弱火で煮る。
沸騰したら水150cc加え再度弱火で煮る。再度沸騰したら、
ザルにあけ水切り。】 ★をもう1クール行う^^
再度ひたひたの水で煮て、好みの硬さになったら水を捨て、
砂糖100gを加え適当な硬さまで混ぜながら茹でる。
”お餅” 水160cc・砂糖40g・菜箸の先にちょっと付けた食紅を
お鍋に入れて沸騰させた後、道明寺粉100gを混ぜ、
すぐに火を止め、お鍋の蓋の間に布巾を挟み30分蒸らす。
水洗いし、10分水で塩抜きした桜の葉で包み、同様の桜の花を飾ります。
桜餅と、いなり寿司 ・ フキ ・ たけのこ、
旬のご馳走が揃いました!!
あとは、弾む会話にみんなの笑顔があれば、
お弁当を広げる場所は、どんなところでも楽しくなるもの。
お天気が不安定な今年のゴールデンウィークは、是非 ”Bコース”をご用意され、
DVDや音楽をBGMに、ご家族皆様で楽しい時間をお過ごし下さい。
追伸
5月3・4・5日は、里塚のモデルハウスでお会いしましょう!!
(豊平会場のモデルハウスも、勿論オープンしております)
川崎