BIGキッチン
2017年12月17日
2017年12月17日
2017年12月16日
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は、格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
今年もあっという間に残すところ2週間あまりとなりました。
たくさんのご縁をいただき、無事に年末を迎えられますことを大変感謝しております。
さて、弊社では、年末年始の休業を下記のとおりとさせていただきます。
■ 本社
2017年12月28日(木)~2018年1月3日(水)まで
■ 豊平マイホームセンター内 モデルハウス
2017年12月27日(水)~2018年1月3日(水)まで ※ 水曜日は、休館日となります。
■ オーナー様へ
ケント・ハウスでは、年末年始の期間中でも緊急のアフターにつきまして、対応をしております。
12月28日(木)、12月29日(金)は、午前10時から午後17時まで本社にて受付をしております。
なお、12月30日(土)から1月3日(水)までは、電話の転送にて受付をいたします。
つきましては、何かとご不便をおかけいたしますが、何卒、よろしくお願いいたします。
皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。
KENT HOUSE 一同
2017年11月27日
こちら写真下は、2017年の国際家具見本市 「 ミラノ・サローネ 」です。
収納といえば、隠すことが前提でしたが、眺めるための収納がありました。
間接照明で明るく照らし、好きな物に囲まれて過ごす新しいライフスタイルです。
実際の生活ではタナの中まで仕上げているので、なかなか実現が難しいのですが、、、
先日、お引渡しを迎えられた邸宅は、機能性も重視したクローゼットを実現されました。
小物やシャツ・ネクタイなど、使う物の用途によって完全に仕分けが出来るスペースです。
このたび、ケント・ハウスでは、新しい実績を作らせていただきましたことを、大変感謝しております。
今後とも引き続き、末永いお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします。
KENT HOUSE 清 水
2017年11月05日
2017年10月25日
10月になるとあちらこちらでハロウィンのイベントが始まって盛り上がっていますね。
実際のハロウィンはいつなんだろうと検索してみて10月31日だということを最近初めて知りました。
そんな我が家はハロウィン仕様に10月1日からなっていまして製作費324円(税込)を掛けて飾っています。
玄関には子供がamazon等の段ボールと折り紙でおばけを製作。
0円
玄関アプローチには100円ショップで買ってきたカボチャのおばけ(ジャック・オ・ランタンと呼ぶのも最近知りました)のバケツを3つ購入。
風で飛ばないように水を張り、毎日アッパーライトに底から照らされて不気味に光っています。
3つで324円。
以上が我が家のハロウィンです。
皆さんはどんな飾り付けで楽しまれていますでしょうか?
是非お家の中や外を飾って楽しんてみてください!
ケント・ハウス 草野
2017年10月19日
2017年10月01日
皆様、いかがお過ごしですか。秋の紅葉もそろそろ始まりそうですね。
先日は、家族にせっつかれまして、中山峠から大滝方面の道の駅や三階滝までドライブをしてきました。
中山峠の道の駅の奥に美術館あるのは初めて知りましたが、紅葉を見るには、少し早かったようです。
今度は、豊平峡ダムか有珠ジオパークに行きたいと思います。
さて、今年のケント・ハウス創業25周年記念パーティでは、アフター工事10万円分を1組のお客様が射止めましたが、
その工事が先月終わりましたので、ご報告いたします。
お客様のご要望は、コンクリート塀の表面汚れが気になることでした。
塀は、築16年でコンクリート塀の天端から黒い雨垂れの汚れが付いていました。
まずは、浸み込んだ汚れをワイヤーブラシとベビーサンダーを用いて清掃して下地の処理をしました。
次に、コンクリート化粧ですが、塀の表面だけではなく追加で車庫正面までファンデーション塗装をかけ、
さらに業者様の協力もあり、サプライズでシャッターも塗装仕上げにいたしました。
最後に塀の上のたまった汚れが垂れてこないようにアルミ金物を取付してコーキングで土手を造りました。
現在は、雨垂れ対策として、塀の上に角度をつけて施工することが多くなっています。
通常のお見積りですと予算オーバーなのですが、清掃・塗装・取付工事手間を含め納めさせていただきました。
ご興味があるお客様は、気候の良い春にいかがでしょうか。
KENT HOUSE 西 田
2017年09月03日
こちらは、今年の2月にお引渡しを迎えた邸宅です。
季節は夏となり、このたび、お住まい中のところを撮影にご協力いただきましたこと、大変感謝しております。
浴室は、中庭Viewが楽しめます。寒冷地を感じない開放感であります。
メインの機器は、ピーエス暖房パネルですが、オーナー様のご友人関係から
階段吹抜けには暖炉も付いております。
ダイニングからリビングを見ております。
豊平マイホームセンター内のモデルハウスをとても気に入っていただき、
間取りはモデルハウスを再現しております。
浴室からまっすぐに出られるウッドデッキです。
晴れた日には、中庭でお食事も素敵でございますね。
今後とも、どうぞ末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
KENT HOUSE 清 水
2017年08月26日
ケント・ハウスの暖房パネルは全てピーエス(株)で作られたパネルを使用しています。
その理由としては室内を暖める際に放射暖房を行うので、送風型の暖房機器と違い、空気が乾燥しづらい事や空間自体が自然に暖かいので、暖房しているという感覚にならない心地よさがあります。また他社にも同様の放射暖房器がありますがデザイン性とカラーリングの多さはピーエス製品だからこそできる技術だと思います。
今回はそのパネルが作られている工場見学と新技術の紹介ということで参加してきました。
営業所は全国にありますが、工場の一つは北広島市内の雑木林で囲まれた広大な土地の中にあります。
商業地区で働いているとこんな自然を毎日見ながらの仕事は羨ましく思いますが、冬の通勤を考えるとやっぱり札幌駅北口で良いかとも思いますね。
社内には暖房パネルで作られた階段手摺(冬はしっかり持ち手までやさしい温度で暖かくなります)
食堂には目隠しルーバー型の放射冷房パネルもあります。パネル内に冷水を通すことで周囲から熱を吸収します。熱を奪うことで冷気を作り出す原理です。
エアコンや扇風機と異なり、風を起こさず、やさしい涼しさを体感できます。
燃焼ボイラーと異なる動力源が必要になるので場合によっては通常よりコストが掛かりますが機会があれば付けてみたい装置です。
冬でも一定の温度で暖かく生活できることの例として廊下にはビオトープが設けられ南国の木も育てられていました。
工場内はピーエス技術の集合地なので写真撮影はNG。
でも、実際に見れたことはとても参考になりました。
工場内での加工・組立を見ていると様々な形を作れることがわかります。
冷暖房のパネルという存在ではなく、家具や建築デザインの一部になるピーエスパネルは今後も進化していくようです。
我々も共に進化できるよう勉強していきます。
KENT HOUSE 草 野
2017年08月01日
こちらは、先日、お引渡しを迎えました邸宅。
土地面積は、約46坪、三階建ての専用住宅です。
それでは、少しだけ室内をご紹介させていただきたいと思います。
こちらは、一階のリビングです。
こちらは、三階、眺めの良い、和室です。
天井に間接照明、こちらは、ホビールームです。
こちらは、リビングダイニングに面した一階のテラスです。
すべての土地には個性があります。
その土地がどのような個性を持っているかを読み取ることから始まります。
ケント・ハウスでは、土地のご相談からプランニング、お見積りまで無料で行っておりますので、
踏みとどまっていらっしゃるお客様も一歩を踏み出して、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
KENT HOUSE 清 水