暖房シーズンが終わったら・・・
2016年06月27日
こんにちはアフターサービスの西田です。
最近やっと暖かくなってきましたね。我が家も子供にせがまれ、動物園や水族館に連れて行っています。
そんな季節だからこそ、暖房機器のお手入れのご案内をします。
冬には暖房を長い間止めて点検が中々できませんが、これから暖房業者に少し余裕が出来ますのと、
また、部品がない時なども慌てず対処できます。
ケント・ハウスのお客様のお宅のほとんどはセントラルヒーティングを採用されています。
5年に一度は不凍液の交換や膨張タンクの点検をお奨めしていますが、
それに加えて、熱源により点検する内容も変わります。
灯油式なら分解清掃してすすを取り、
ガスのエコジョーズならメーカーによるファンの清掃を5年に一度はお奨めします。
電気ボイラーも別料金ですが、ご希望の際はメーカー点検をします。
また、1階にボイラーがあり配管圧力が下がっているときは2階のパネルが温まりにくくなる場合があるので、
その時は、業者に依頼してポンプで0.08MPa 位まで上げることをお奨めします。
対象となりますお客様にはダイレクトメールを郵送しますが、
お問合せは電話、info でも受け付けております。
KENT HOUSE 西田
最近やっと暖かくなってきましたね。我が家も子供にせがまれ、動物園や水族館に連れて行っています。
そんな季節だからこそ、暖房機器のお手入れのご案内をします。
冬には暖房を長い間止めて点検が中々できませんが、これから暖房業者に少し余裕が出来ますのと、
また、部品がない時なども慌てず対処できます。

ケント・ハウスのお客様のお宅のほとんどはセントラルヒーティングを採用されています。
5年に一度は不凍液の交換や膨張タンクの点検をお奨めしていますが、
それに加えて、熱源により点検する内容も変わります。
灯油式なら分解清掃してすすを取り、
ガスのエコジョーズならメーカーによるファンの清掃を5年に一度はお奨めします。
電気ボイラーも別料金ですが、ご希望の際はメーカー点検をします。
また、1階にボイラーがあり配管圧力が下がっているときは2階のパネルが温まりにくくなる場合があるので、
その時は、業者に依頼してポンプで0.08MPa 位まで上げることをお奨めします。
対象となりますお客様にはダイレクトメールを郵送しますが、
お問合せは電話、info でも受け付けております。
KENT HOUSE 西田