~ モデルハウス 今週の見どころ ~ ちょっと寄り道 旬のもの ~
2010年05月28日
玄関に入ると真っ先に目に入るものが
爽やかな新緑の光であったなら・・・
幸せな気持ちが胸いっぱいに広がることでしょう。
室内の解放感を一切感じさせない玄関のアプローチは、しっかりとプライバシーを守る、
あるいは、「どんなお家だろう」と興味と好奇心を駆り立てる・・・
これからの季節のモデルハウスは、
植栽というアクセサリーを身に纏い、
” 日常の暮らしの豊かさ ” を体感して頂けます。
敷地内に咲いている ” ナナカマド ” や ” ツツジ ” は、今週が見ごろです。
今週末は、花々に囲まれたモデルハウスへ、是非ご家族皆様でお越し下さい。
皆様のご来場をどうぞお待ちしております。
*** ちょっと寄り道 ***
”北海道は食べ物が美味しい”とは、万人周知の事実ですが、
特にこれからの季節は、お野菜の大変美味しい季節ですね。
( 懲りもせず、相変わらず食べ物のお話をする”いやしんぼう”です・笑 )
そこで今日は食べ物のお話とレシピのご紹介です。
まずは北海道に欠かせない、今からが旬なのは”アスパラガス”ですね。
アスパラガスには、お肌の調子を整えたり、貧血を予防出来る ” 葉酸 ”、
有害物質を体外に排出し、中枢神経を守る” アスパラギン酸 ” が含まれています。
と、難しいことは抜きにしても、体に良いこのアスパラガスを
今日はちょっと目先を変えて、「リゾット」で召し上がって頂きます。
+++材料+++(2人分位)
アスパラガス 8 本位
生ハム 50g
玉葱 中1/4個
ニンニク 1片位
お米 1カップ
チキンスープ 2カップ
オリーブオイル・塩・胡椒・パルメザンチーズ 適量
① アスパラガスの根元(硬い部分)を切り落とし、側面についている ” ハカマ ” を取る。
② ①を優しく” 板ずり ”してさっと水洗いし半分の長さに切り、上半分は蒸します。
③ 下半分の皮の硬い所は削ぎ落し、ピュレ状(すり鉢でもフードプロセッサーでも^^)にします。
④ 生ハムは粗く切り、玉葱・ニンニクはみじん切りにします。
⑤ フライパンにオリーブオイル・玉葱とニンニクを水分がなくなるまでゆっくり中火で炒める。
⑥ フライパンに水分がなくなってきたら、乾燥したままのお米を加え透明になるまで炒める。
⑦ ⑥が出来たら、アスパラのピュレとチキンスープを入れ、沸騰したら弱火で煮込む。
⑧ アルデンテになったところで、アスパラ上半分を適当なサイズに切り混ぜ込む。
⑨ 器にリゾット・生ハム等を盛り付け、お好みで塩胡椒・チーズを・・・
この日は、頂いた土佐の” 小夏 ”を、サラダで一緒に頂きました。
そして、こちらは何と、1パック190円だったイチゴ。
とっても小さな粒でしたが、お値段につられて衝動買いです。
イチゴ には、抗酸化物質のポリフェノールの一種、
アントシアニンと、ビタミンC、余り知られていないところで
キシリトールも含まれているそうです。
お安い時期にはまとめ買いをし、ジャムなども如何でしょう。
+++材料+++
イチゴ(小~中) 1パック
グラニュー糖 150g
レモン汁 大1/2
①イチゴを洗ってヘタと取り、水分を拭き取り、
ボールにグラニュー糖とともに入れ、よく混ぜる。
※ それを一晩寝かせます。(果汁が出ます。)
② 翌日、アルミ以外のお鍋でコトコト煮ます。
③ 仕上がり間近にレモン汁を入れ、熱いうちに保存瓶へ。
因みに、こちらの保存瓶、” WECK ” 驚きのラインナップです。
現品には、煮沸殺菌&密封の方法メモが付いていて、「初めてでも簡単長期保存」です^^
こうしてお料理ひとつとっても、私達は第一次産業を営む方々に支えられて
毎日を過ごしているのだと、しみじみ感じますね。
まだまだ続く、宮崎の口蹄疫の悲惨な状況・・・一日も早く終息する日が来ます様、
現地で、現場で携わっている方々の応援をしていきたいものですね。
まだまだ義援金や支援物資を募集しているようです。
川崎