しんしんと降る雪、時に大粒の”ぼたん雪”、時に貝殻の欠片の様な ”粉雪”と

その名前や姿を変えて楽しませてくれるのも、あと1か月半ですね。
「 開口部が大きく、冬は寒くないのか 」 「 結露はないのか 」
「 テラスに積もった雪は、どうなるのか 」
そんな ”冬事情” を確認できるのも、あと僅かです。
今年、マイホーム計画をお持ちのお客様は是非、
残り僅かな ” 冬のモデルハウス ” へお越し頂ければと思います。

美しい雪景色と、天井に埋め込んだスピーカーから流れる音楽をBGMに、
マイホームのイメージを、モデルハウスで膨らませてみませんか。
週末は是非、ご家族皆様でモデルハウスへお越し下さい。お待ちしております。
*** ちょっと寄り道 ***
2月も下旬に近づきますと、卒業・入学・進学・就職・転勤・移動etc・・・
それに伴う準備などを考えながら、気持ちだけが一足早く春に近づいていきますが、
実はまだまだ気温も低く、寒さ対策に加え乾燥対策が欠かせない時期ですね。
皆様は、寒さや乾燥の対策はどの様な方法を取られていますか。
今日は、そんな残り僅かな冬の、” 寒さ・乾燥対策 ” で
私が実践しているものを、幾つかご紹介してみようと思います。

女性に限らず、この時期のお肌の乾燥は
大変気になるところだと思いますが、
今の時期、肌を潤ししっかりと温まる入浴剤等も
気軽に用意出来て、種類も豊富、
キャッチコピーまでついて、
バスタイムを色々なスタイルで
楽しませてくれるアイティムになりましたね。
トウガラシや天然塩・コラーゲン入り等、目的別(?)に成分で選んだり、
”ローズ”などと香りで選んでも、発砲タイプや花びら形、
パウダータイプやとろりとした液体タイプ等、使い勝手も豊富です。
それと同時に、バスルームから出る時に使う”バスタオル”も大切なアイティム。
今時期には、肌触りが良く吸水性に優れた ” 今治タオル ” なんて如何でしょう。
現在、2月18日(木)~24日(水)まで、 さっぽろ東急百貨店9階催事場 にて
”今治タオル” さんが、初出店しているようですね。
個人的には、コットン100%のスピンエアーやスーピマコットンは特にお薦めです。

それでも、日中の手足のカサカサは・・・
仕事や家事をしている時に、いつまでも手に残る事なく
サラサラと馴染むのが、この 「 ユースキンS 」 です。
お値段・パッケージは限りなく庶民派!保湿はプロ級で、
日常使いのハンドクリームとして、お薦めの一品です。
そして、冬はお馴染み ” かかとのガサガサ ”
最後の砦に、私は ” 間宮アロエ軟膏 ” を使用しています。
ダメージが最大限のここ一番の時、自宅に誰もいないのを確認し(笑)、
足の裏面に薄く(カサカサの酷い所はしっかりと)塗り込んだあと、
キッチンにある様な”透明ミニポリ袋”を両足に履き(← ココ、笑う所ではありません^^;)
その上から普通に靴下を履いて暫し放置し、掃除・洗濯に勤しみます。
一通り、家事が終わる頃には、”カカト”も驚く程のしっとりサンです。
(※ ”間宮アロエ軟膏”は医薬品ですので、興味をお持ち頂いた方は
是非、薬局で専門の方にお問い合わせ下さいね。)
どちらも「ビジュアル系」ではありませんので、
どうか・・・すっぽりと収納出来るスペースを、確保頂けると助かります(笑)
因みに唇のケアでは、蜂蜜を塗りラップでパックするのが速効性があり効果テキメンです。

そしてこの時期、我が家の「マイブーム」は、
とろりとした”あん”が決めてのお料理です。
こちらはある日の朝食、「 カニのあんかけ炒飯 」
アスパラ・小葱・シイタケ(お好み野菜で)
カニの身(カニ缶でもカニモドキでもOK)などを、
それぞれ食べる大きさに用意します。
卵とレタスの炒飯を作りながら、ウェイパー(あるいは
鶏ガラスープの素)他で味を整えスープを作り、
小葱以外の用意した具材を入れ、火が通ったら
卵白を溶き入れ、水溶き片栗粉でとろりとした餡に。
とろりとした ”あん”は、体をしっかり温めますので、他にスープや煮物など、
色々アレンジして楽しむのも良いですね。味の調整に、塩コショウやゴマ油
生姜・ニンニク等も、この時期には一層頼りになる味方です。
体を芯から温めて、一枚の保護ヴェールを作り、
残り僅かなこの冬を、しっかり乗り切るというのは如何でしょうか。
お役に立ちそうなものがありましたら、是非お試し下さい。
それでは、良い週末を・・
*** ちょっとつぶやき ***

小耳に挟んだのですが(ウフフ)
北広島方面で、三井アウトレットパーク
4月22日オープン だそうですね。
国内初で、バーバリーのアウトレットが
入るそうですよ。 ( テナント詳細 )
こちらも気になりますが、本当は 2月17日発売
マルヤマンCDデビュー が とっても気になる 今日この頃のわたくしです。
川崎