マイホームセンター会場近隣の交通規制のお知らせ
北海道マイホームセンター駐車場に隣接しております道路の一部で
送電線地下埋設工事が行われ、下記の日程にて順次、交通規制がございます。
当日は、交通誘導員による誘導も行いますが、
現地での誘導案内、または道新広告等でご確認下さい。
工事期間 平成22年7月12日(月)より 11月中旬 (予定)
時間 9:00~17:00 ※日・祝日は工事を行いません
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。
また、マイホームセンター札幌会場では、7・8月のイベントが盛り沢山です。
夏休みも近いこの機会に、是非 マイホームセンターへお越し下さい。
⇓
イベント情報
三連休中は沢山のご来場 誠に有難うございました。
ゆっくりお話出来なかったお客様には大変失礼を致しました。
ご質問・ご相談などございましたら、本社またはモデルハウスへ、
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
モデルハウス担当 川崎
*** ちょっと寄り道 ***
当社の建物や、当社の建物をお好みの方がお好きなタイプ(テイスト・スタイル)は、
どちらかというと ” シンプル ” ” シンプルモダン ” が多いのではないでしょうか。
私もどちらかというと、シンプルだったりシャープな印象の物を
好む傾向にありますが、それでも昔からの”伝統技術”には、素晴らしさ
美しさを感じ、ほんの少しですが日常生活にも取り入れ楽しんでいます。
美術館に ” 華やかで美しい芸術品 ” が 映える様に、
シンプルな空間には、様々なテイストの ” 美しいもの ” が 良く似合います。
今日は、そんな美しい芸術品の一つ ” 和食器 ” を ご紹介してみようと思います。
和食器というと、一番に思い描くのは”陶磁器”いわゆる瀬戸物という物ですね。
日本の主な陶磁器のブランドは、旧財閥系森村グループの「ノリタケ」・「大倉陶園」
洋食器での国内シェアno,2の「ナルミ」・和食器国内シェアno,1の「たち吉」・
シンプルに合わせやすい「白山陶器」などと、どれも有名どころですが
こちらは、明治8年(1875年)創業の 「 香蘭社 」
宮内庁御用達で、どのシリーズも本当に美しい物を
取り揃えていますが、こちらは”マーブル”というシリーズ
墨流しの様な、清涼感溢れる模様が夏にぴったり。
こちらは和洋どちらにも合いますが、他のシリーズ同様
有田磁器独特の白く硬い透明な生地の上に
有田色絵磁器の多様な文様を集大成しています。
また、こちらは香蘭社の創業者深川栄左ヱ門さんの
二男 深川忠次氏の独立による 「 深川製磁 」
香蘭社さん同様に宮内庁御用達の陶磁器ですが、
ミラノサローネに出展し、国内外からも高い評価を受け
「伝統技術と革新」というテーマを創業時から守り通しています
” 青磁 菊割小付揃 ” 5枚セットの美しい竹青色は、
夏の涼しげな香りを演出します。
こちらは 「 九谷焼 」 のお猪口ですが、
純和風な絵柄でも、こんな風に盛り付けてしまえば、
”先付け”としても楽しんで頂けますね。
親戚が金沢で窯元をしておりまして・・ちょっと拝借(笑)
和風・洋風問わず、本物の美しさは
美しい景色に一層の”華”を演出してくれます。
シンプルなマイホームに、お手持ちの和食器の”華々”を 皆様も是非
あちらこちらに散りばめて、活用してみては如何でしょう。
*** おまけ ***
我が家で一番出番の少ない和食器です。
”勲何とか”(何だったかしら・汗)という受章の記念に頂いた”菊の御紋”付きで
大きく羽ばたく二羽の鶴は、「夫婦仲睦まじい」「長寿」を意味する縁起物。
お祝いの席にはぴったりなんですが、生憎その様な会食は
お外で済ませてしまいまして・・・もう少しお料理上手になってからですね。
梅干しなんて入れては、器が台無しですしね・・(涙) 残念な私です。トホホ・・
川崎